2022年5月13日にシン・ウルトラマンが公開されました!
5月13日が待ち遠しかったという方も多くいたのではないでしょうか。
シン・ウルトラマンが公開されてウルトラマンのビジュアルが変わったと話題になっています!
そこで今回はウルトラマンのビジュアルが変化した点、そして変化した理由を紹介していきたいと思います!
シン・ウルトラマンの概要
はじめにシン・ウルトラマンについて紹介していきたいと思います。
出演者:斎藤工・長澤まさみ・早見あかり・田中哲司など
企画・脚本:滝野秀明
監督:樋口真嗣
主題歌:米津玄師「M八七」
謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が次々に現れ、その存在が日常となった日本。通常兵器が全く通用せず事態が長期化する中、政府は禍威獣対策の専従組織・通称「禍特対(カトクタイ)」を設立する。田村君男(西島秀俊)を班長に、さまざまな分野のスペシャリストから成るメンバーが任務に当たる中、銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため、禍特対には分析官・浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、作戦立案担当官・神永新二(斎藤工)と組む。
過去のウルトラマンとシン・ウルトラマンの違う点
過去のウルトラマンと今回のシン・ウルトラマンの違う点が2か所あります!
- カラータイマーがなっている
左が今回のシン・ウルトラマンで右が前までのウルトラマンです!
見てわかるように今までウルトラマンの象徴的だったカラータイマーがなくなっています!
かなりスタイリッシュになりよりかっこよくなっていますね!
2.背中部分のファスナー部分(背びれ)がなくなっている
左が今回のシン・ウルトラマンで右が前回までのウルトラマンです!
背中の筋肉が浮き彫りになりかっこいいですね!
なぜウルトラマンの象徴ともいえるカラータイマーや背中部分のファスナー(背びれ)はなくなったのでしょうか?
シン・ウルトラマンのビジュアルが変化した理由は成田さんのコンセプトを再現するため!
シン・ウルトラマンのビジュアルが変わったのは初代ウルトラマンを手掛けた故・成田亨さんのコンセプトを再現するためだったそうです!
今は定着しているカラータイマーですが当初のデザインにはカラータイマーは存在していなかったそうです!
しかし今回の作品は成田さんの理想とするウルトラマンの姿を再現することを目標に掲げて作った作品のためカラータイマーは描かれていないそうです!
おそらく背中のファスナー部分もそのような理由で描かれていないのだと思います!
まとめ
今回はシン・ウルトラマンのビジュアルの変化した点と変化した理由についてまとめました!
今もなお世間に定着しているイメージと違うことをしてまで新しいことに挑戦するというのはすごいことですね!
シン・ウルトラマンが気になる方はぜひ見てみてください!
コメント